小林聖心女子学院小の「学校説明会」に参加させていただきました。まず、4年生児童会会長の代表挨拶に始まり、次に小林聖心の1年間を動画にまとめられたものを児童会役員4名がわかりやすく説明してくれました。棚瀬校長先生からは「変わりゆく世界情勢の中で、時代も国境も超えて大切な力とは?」という講演がありました。そこで「AI」や「チャットgpt」の時代だからこそ「人間力」がいかに大切になってくるかというお話しがとても印象に残りました。続いて、河本副校長、西村先生、中尾先生と卒業生2人の大学生による座談会がありました。「女子教育」「12年間の一貫教育」「国際性」「多様性」について興味深い話題が展開されました。最後は、小学2年生による英語の学年発表も元気いっぱいで一生懸命な姿は微笑ましかったです。高円宮杯「英語弁論大会」で素晴らしい成績を収められた高校1年生によるスピーチ「This is me」は、小林聖心の英語レベルの高さを感じられる素晴らしいスピーチでした。この間受験生は、上級生に絵本を読んでもらったり楽しい工作をしたり、またミニイベントでは6年生のお姉さんと一緒に「朝の会体験」「学校探検」「スタンプラリー」など様々な体験ができ、楽しい時間を過ごせたと思います。今後、6/10〜6/30「オンライン授業公開」7/1(土)入試説明会・入試体験があります。いずれもweb予約が必要です。