11/8(日)の午前10:00〜12:30「私学入試速報会」(ヘッズ宝塚校)と講演会「学校選びの基礎知識」「仁川学院小の入試改革(3年計画)」を開催しました。私学入試速報会は、10/25(日)池田校で開催された内容とほぼ同じでしたが、小林聖心女子学院小に関しては「口頭試問(想定問題)」「絵制作(課題画)」「行動観察」に関して、過去問のイラストが完成しましたのでよくわかる説明ができたと思います。また、関学初等部の10月入試に関して合格人数に変動がありましたので報告させていただきました。
前川先生には、「兵庫県私立連合会」の立場から、「学校選びの基礎知識」の講演をしていただきました。「国立・公立・私立小学校の違い」「私立小学校の魅力」「私立小学校入試の近年の動向」「入学準備の基礎知識」など来年受験される方にとって興味深い話題をとても分かりやすく説明していただきました。私学速報会でも紹介しましたが、今年は「口頭試問」にウェイトを置いた学校が多かったと感じています。前川先生の「口頭試問の受け答えには、家庭の裏が透けて見えます」という言葉がとても印象に残りました。最後に、仁川学院入試担当部長の立場から今年の仁川学院小の1次試験(9/12)と2次試験(10/18)について実際に出題された問題を元に、出題の狙い、正解率などを紹介していただきました。来年、仁川学院小を受験される方にとってはとても参考になったと思います。例年の5~6月に開催している恒例の「仁川学院小・入試体験会」(ヘッズ宝塚校教室にて実施)についても快く承諾していただきました。