-
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
-
メタ情報
「日記」カテゴリーアーカイブ
12/7(土)・12/8(日)宝塚「生」の石積み お知らせ(宝塚校)
「生」の石積み 宝塚「生」祈り2025 阪神・淡路大震災から30年経ちます。年明けの1月16日(木)「宝塚『生』の祈り2025」に向けて14代目「生」の石積みが12/7(土)12/8(日)が実施されます。11 … 続きを読む
カテゴリー: 日記
12/7(土)・12/8(日)宝塚「生」の石積み お知らせ(宝塚校) はコメントを受け付けていません
11/24(日)「関西学院初等部・入試説明会」(宝塚校)レポート 続き
11/24(日)の「関西学院初等部・入試説明会」で話題に上った書籍と「ほぼ日刊イトイ新聞」での特集記事を紹介しておきます。 谷川俊太郎✖️糸井重里 「ほぼ日刊イトイ新聞」のコラム「今日のダ … 続きを読む
カテゴリー: 日記
11/24(日)「関西学院初等部・入試説明会」(宝塚校)レポート 続き はコメントを受け付けていません
11/2(土)関西学院高等部・文化祭(宝塚校)
11/2(土)初めて関西学院高等部の文化祭に行ってきました。ヘッズ宝塚校の卒業生から連絡がありバンド演奏とダンスパフォーマンスがあるという連絡を貰ったので参加させていただきました。高等部の校舎、食堂、教室も初めて拝見しま … 続きを読む
カテゴリー: 日記
11/2(土)関西学院高等部・文化祭(宝塚校) はコメントを受け付けていません
小林聖心の「世界地図と書籍の紹介」(宝塚校)
先週、小林聖心女子学院小の中内副校長先生と入試広報の畑先生が来られて今年の小林聖心の入試についてのお話を伺いました。また、出来上がったばかりの「世界地図」(聖心女子学院・世界の姉妹校から)を頂戴しました。教室に掲示してい … 続きを読む
カテゴリー: 日記
小林聖心の「世界地図と書籍の紹介」(宝塚校) はコメントを受け付けていません
7/30(火)小林聖心「学校説明会・制作体験授業」レポート②(宝塚校)
昨日の「小林聖心学校説明会」で時間の関係上、紹介できなかったニュースを2つ紹介します。一つ目は、最近のニュースです。高校生平和大使の兵庫県代表に小林聖心の高2の生徒が選ばれました。8/18に国連のヨーロッパ本部のある … 続きを読む
カテゴリー: 日記
7/30(火)小林聖心「学校説明会・制作体験授業」レポート②(宝塚校) はコメントを受け付けていません
7/26(金)能登半島地震「関西学院初等部の募金活動」の放送
本日の夕方、テレビ大阪の夕方の報道番組「やさしいニュース」で関西学院初等部の福祉委員3名(6年生)と野村先生が石川県大阪事務所へ初等部で集めた募金を届ける様子が放送されました。今晩以降も「関西テレビ」「神戸新聞」など … 続きを読む
カテゴリー: 日記
7/26(金)能登半島地震「関西学院初等部の募金活動」の放送 はコメントを受け付けていません
七夕の事(宝塚校)
七夕は、7/7の恒例の行事です。絵本を読んでどうして織姫と彦星が年に一度だけしか天の川で会えなくなったかを覚えておきましょう。今年の関学クラスの知識問題(関学:自然の分野)で「笹の葉」「短冊」は知っていましたが「天の … 続きを読む
カテゴリー: 日記
七夕の事(宝塚校) はコメントを受け付けていません
6/22(土)「関西学院初等部・入試説明会」レポート②(宝塚校))
入試説明会を進行に合わせて「関西学院大学・グリークラブ」のコーラス、アメイジンググレイスを含むパイプオルガンの演奏、今年、東京藝術大学に入学された初等部卒業生の「井上 愛悠奈」さんによるヴァイオリンのソロなど入試説明会の … 続きを読む
カテゴリー: 日記
6/22(土)「関西学院初等部・入試説明会」レポート②(宝塚校)) はコメントを受け付けていません
書籍の紹介⑤
小学校入試もあと3ヶ月前となりました。ペーパー問題で「間違い探し」がとても重要な小学校を受験される方には、モノクロとカラーの違いはありますが「ミッケ」がトレーニングには最適かと思います。もう1冊の「成りあがり」は45 … 続きを読む
カテゴリー: 日記
書籍の紹介⑤ はコメントを受け付けていません
「小林聖心と上智大学の高大連携協定」について(宝塚校))
上智大学の事に関しては、(敬称略)作家の井上ひさし、ロバート・ホワイティング、遠藤周作(上智→慶応)や元総理の細川護煕、アナウンサーの安藤優子、三雲孝江、長野智子が出身である事は、知っていましたが大学の歴史や所在 … 続きを読む
カテゴリー: 日記
「小林聖心と上智大学の高大連携協定」について(宝塚校)) はコメントを受け付けていません