お受験日記


飾り付け

2014年11月21日

池田校ではクリマスの飾り付けを始めました。玄関にはポインセチアを置きました。

子供たちから「これ、ほんもの?」と聞かれましたが、本物です。

年中さんの授業をする部屋の壁にも飾り付けをしました。

少し幼稚園のような感じが出てきました。子供たちも喜んでくれました。

  

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

皆既月食

2014年10月08日

今夜は皆既月食が見られます。夕方6時過ぎ頃から部分食があります。7時24分から皆既月食が始まり約1時間で終わります。部分食は9時半ごろまで見られそうです。

太陽-地球-月の重なる状態など、是非、お子さんと見ながら教えてほしいことです。 皆既月食は、月が真っ黒になるわけではなく写真のように赤く見えます。これは太陽光が地球の大気を通り屈折するためです。朝日や夕日が赤いのと同じです。

望遠鏡や双眼鏡があれば、月のクリエーターの様子や皆既食時は天王星が右側に少し見えるかもしれませんので、観望してみましょう。

以前、関西大初等部の入試問題で日食に関連した出題がありました。小学校受験生に限らずいろいろなことに興味を持たせることはとても大切なことです。

皆既食時の月が赤く見えるのはどうしてなのかに関連し・・・太陽光は地球の大気にあたり屈折して月に当たります。この時、波長の短い青は散乱され、波長の長い赤が残されて月に当たるからです。・・・そこで青色発光ダイオード(LED)・・・ノーベル物理学賞・・・と関連した知識を子供たちに教えるチャンスになります。

 

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

結実

2014年10月03日

9月は洛南小学校や立命館小学校の入試がありましたが、10月になり私学受験が本格的に始まりました。ヘッズからは関西学院初等部と雲雀丘学園小を受験される方が多く、関西大初等部、小林聖心女子も毎年10名を超える合格者数となっています。

関西学院初等部は昨日から発送されているようで、結果はほとんど今日にわかると思います。今年の関学の女子は倍率が高く、厳しい受験になると思います。皆さんの努力が実を結び、何とかよい結果であるようにと祈るばかりです。

春先に鉢に植えた綿が実を結びました。花屋さんが持ってきてくださる観賞用の綿花から種を獲って春に植えました。

7月頃には白い花が咲きました。花はオクラや前に紹介したアメリカフヨウに似ています。

白い綿毛が見える前の丸い状態(写真左下)を「コットンボール」というそうです。ちょうど試験日の10月1日に、そのコットンボールがはじけて白い綿が顔を出しました。  なんとか皆さんの努力が実を結んでほしいですね。

  

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

読書の秋②

2014年09月29日

入試まであと少しとなりました。通常授業の送迎、夏期講習、直前講習の付き添いなど入試までの7~9月のラスト3か月間は、ご父兄の方々も大変だったと思います。今回紹介する本は、『親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと』(山田 太一著:PHP新書)です。このタイミングでタイトルに少し違和感もあるかもしれませんが、心が軽くなる親子論です。エッセイの文章がスッと心に染み入ってくると思います。親子面接も終わり、あとは入試当日の付き添いだけとなりました。あとほんの少しばかり頑張ってください。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

「1000の祈りの灯」(宝塚市役所1F・市民ホール)

2014年09月23日

   

8/16に雨の為中止になった「宝塚 生の祭典」が、「1000の祈りの灯」というタイトルで代替開催されています。

日時:9/22(月)~9/26(金)9:00~17:00 *9/23(祝)は休館

場所:宝塚市役所1F 市民ホール

今年もたくさんの塾生の方に、灯篭を購入いただきました。購入代金の殆どが、東北大震災で被災されたかたのお見舞い金として届きます。ありがとうございました。みなさんからお預かりしたメッセージの入った灯篭は市民ホールに展示していますので時間のある方は足を運んでみて下さい。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

教室の近くにも秋

2014年09月18日

     

池田校を出た線路沿いに彼岸花を見つけました。「こんなところに彼岸花が」というほど、その赤い花は存在感を示します。秋の花としてしっかり覚えてほしいです。

ちょうどその彼岸花の近くにおいしそうなリンゴ?が実っています。、、、これはリンゴではなく花梨です。生ではこの果実は食べられません。果実酒やカリンのど飴として使われますね。教室を出て線路沿いに20mほど豊中よりにありますから見てください。 木に実っているものを見ておくことも大切です。野菜との区別がついていない子には、実際に見て触ることをお勧めします。

ところで、10日付のこのブログで虫の鳴き声のことを述べましたが、先日終わりました洛南の試験でいろんなセミの鳴き声が出題されました。関大、附属池田を受験される方も会員ページをご覧ください。 

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

読書の秋 ①

2014年09月11日

   

あっと言う間に、夏が終わり季節も気候も秋になりました。福万先生(関西学院初等部宗教主事)の著書「聖書」(日本キリスト教団出版局)を拝読させて頂きました。中学生を対象に執筆されたそうで、わかりやすく読みやすかったです。初等部での「こころの時間」での福万先生のお話が、身近な一般的な出来事からお話をされ聖書の言葉や意味を説明されるのでわかりやすいということを初等部在校生の父兄からお聞きしていたことががよくわかりました。本文中に、映画「十戒」「プリンスオブエジプト」が、紹介されていました。鑑賞すれば時代背景や経緯がよく理解できると思います。

映画「ベン・ハー」(1959米)を40年ぶりにDVDで観ました。当時の印象としては、3時間を超える長編だったので「途中休憩を挟んでの上映だったこと」「4頭馬車のレースシーン」くらいしか覚えていませんでした。改めて鑑賞してみるとオープニングの絵が「アダムの創造」であったこと、映画・小説の副題が「A tale of Christ」であったことが発見できました。時代や民族間の背景を押さえて鑑賞できたことで非常に楽しめました。とても半世紀以上前の映画という感じはしませんでした。入試が終了したらご家族で是非鑑賞下さい。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

お月見

2014年09月10日

今年の十五夜は9月8日と早かったですが、みなさんお月見はされましたか。

先週の公開模試でカラーでお月見の仲間外れを出しました。三日月が正解でしたが、わかっていなかった方もありました。十五夜の月を見る観望会が雲雀丘学園であったそうです。そのブログを石田校長先生が書かれています。 このブログで9日から始まった出願状況は今のところ昨年を上回っていることを書かれています。  関学の女子の出願が予想していましたように多いようです。教室でも予想数ですが、ご報告しています。

お月見をしていますと、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。先週の土曜の朝に教室の掃除をしておりましたら、プレイルームにコオロギを見つけました。なんでここに?と思いましたが、1階の教室ではこんなこともあるのかと考えています。 土曜に来たお子さんたちにはこのコオロギを見せてあげ、夕方に外の庭木のところに出してあげました。 コオロギの足は附属池田小で昨年出題されましたね。虫の鳴き声は、過去から附属池田小や関大で出ていたのですが、今週土曜に試験のある洛南小学校でも出題されました。 会員ページに関連記事を載せていますのでご覧ください。 秋の空の雲の様子もだいぶ夏と変わってきました。関学受験される方は見ておきましょう。

 

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

育ちました

2014年09月04日

いよいよ私学受験が始まります。関学初等部も10月1日の試験日ですが、面接は9月11日から始まるようです。

以前の初等部の面接で、「学校に来るまでにどんな花を見かけましたか」と聞かれたことがありました。宝塚駅からの花の道には色々な花が咲いています。登校されるときは見ておいてください。以前はマリーゴールド、サルビア、ムクゲ、ニチニチソウなど咲いていました。その中にフヨウもありました。

3年前に鉢植えで買ったアメリカフヨウが地面に根をはり、毎年きれいに花を咲かせてくれています。直径20cm程の大きな花が沢山咲くのですが、花は1日でしぼみます。しばらくすると、種ができます。これを去年とっておき、春先に種を撒きましたら育ちました。

途中、ハマキムシという葉っぱを丸めて食べてしまう害虫がつきました。うまく葉っぱを巻いているのに感心しました。 残念ながら今年は花が咲くまではいかないようですが、来年に期待しています。

     

去年収穫した落花生は、年初に芽を出して長い間育っています。過去の記事をご覧ください。https://www.heads-up.co.jp/heads-up-jyuken/?p=657落花生は関大初等部の問題に地下野菜の問題として出題されていました。 この落花生、上手く育っているのですが、葉っぱをかじられています。恐らく、写真のバッタの幼虫の仕業でしょう。 附属池田の問題で食事をしている虫はどれかという問題がありました。バッタや蝶やトンボが何を食べるか知らなければ難しかった問題です。

 

ぜひ、お子さんと一緒に草花を育ててみましょう。虫に食べられたり、枯らしてしまったり、植物の生育状況が変化したりと子供たちも様々な発見をし四季を感じるでしょう。

 

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

夏の風物詩

2014年07月30日

   

7月もあと1日となりました。今年受験の年長さんは、厳しい暑さの中、夏期講習や通常授業で頑張って最後の仕上げを行っています。8月は様々な夏の行事が開催されます。気分転換を兼ねて、夏の風物詩に参加されてはどうでしょうか。

8/6(水)(19:45~20:30)は、宝塚観光花火大会です。100年の歴史をもつ今年のサブタイトルは、“花火と音楽で綴る「たからづか物語」”だそうです。

8/16(土)(17:00~20:45)は、“宝塚「生」祈りのメッセージ”が開催されます。映画「阪急電車」で話題になった宝塚再生のシンボルでもある「生」の石積みオブジェのライトアップや1000基に及ぶ「祈りの灯」が武庫川河川敷を彩ります。

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記
新着記事
カテゴリ
リンク集