お受験日記


附属池田の水時計

2019年11月27日

昨年から附属池田の絵制作で、時間を子供たちに分からせるために水時計が採用されています。

それまでは、「音楽がもう一度鳴り終ったら終わりです」などと指示されていましたので、分かりづらかったかと思います。

この水時計は、コップの水が徐々に減っていき、どれぐらい急がなければならないか分かりやすいと思います。

それをヘッズでも作成して、教室で使うようにしました。また、お家でもこれを使っていただこうと、会員ページに公開致しました。他の学年の方もぜひ、ご活用ください。

教室では面接も並行してやっておりますので、グループごとに絵制作のタイミングを変えています。写真の4画面の水時計を作成するのに少し苦労しましたが、教室の皆は慣れてきました。

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

12/15(日)祝・甲子園ボウル(全日本大学選手権決勝)出場決定!

2019年11月20日

12/10(火)記事更新

 

11/10(日)の立命戦18-7と惜敗しましたが、タッチダウンしたRB26番は、関西学院初等部出身の選手です。12/15(日)の甲子園ボウルでの活躍を期待します。

11/10 万博記念公園 立命戦 *2:20過ぎ

 

12/6(金)記事更新

   

12/1(日)万博記念競技場で行われた西日本代表校決定戦決勝で立命館大学に21-10で関西学院大学が勝利し4年連続、53回目の「甲子園ボウル」出場が決まりました。12/15(日)東日本代表の早稲田大学と「甲子園ボウル」で大学日本一をかけて戦います。12/15(日)13:05、キックオフです。鳥内監督の最後の采配を見に甲子園に行きます。

主務ブログより転用 「聖地への向かい方」 も参照ください。

 

 

 

11/24(日)記事を更新

   

11/24(日)vs神戸大戦 勝利。来週12/1(日)の立命戦に勝利して甲子園ボウルまで駒を進めましょう。今年の終盤の苦戦は、ライスボウル優勝のための試練かもしれません。何故か、そんな気がします。Let‘s  Go KG!

 

    

師走の3週目の日曜日は、甲子園ボウルです。毎年、甲子園球場まで関学ファイターズを応援しに行きます。関学が西日本のアメフト代表として出場し東日本の代表と全日本大学選手権を観戦するのは個人的に年末の恒例の行事となっていましたが、先日の立命館大学の試合、7-18で惜敗しました。関学ファイターズが12/15(日)の甲子園ボウルに出場する為には、11/24(日)vs神戸大、12/1(日)立命館大学に連勝しなければなりません。関学ファイターズのHPを閲覧していて目に留まった記事があったのでここで紹介します。

KGファイターズ主務ブログから抜粋

先日、ヘッズ宝塚校出身の6年生男子がお母さんと一緒に教室に立ち寄ってくれました。通塾時代の懐かしい話や宝塚校出身の同級生の近況が聞けて、懐かしかったです。関学初等部でフラッグ・フットボールを頑張っているのは知っていましたが、10/27(日)のvs関大戦でクラブ代表で試合前のコイントスに参加したこと、その模様が関学ファイターズHPの「上ヶ原通信」に掲載されたことをお聞きしました。記事の写真を見ると3人ともヘッズ卒業生でした。帰り際にT君曰く、「鳥内監督もファイターズのお兄さんたちもとても優しく感激した」そうです。6年前の幼稚園のときは、大学に入ってファイターズでアメフトをするのが夢でした。6年後は、必ず応援に駆け付けるので関学ファイターズに入部し夢を実現してください。

10/27 フラッグキッズコイントスから抜粋

 

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

10/16(水)関西学院初等部「体育祭(2019)」レポート

2019年10月17日

    

10/12(土)が、台風19号で中止、順延となった10/14(月)も雨で中止。澄み渡る秋の青空のもとで開催された10/16(水)「体育祭(2019)」に参加し開会式から~閉会式まで全てのプログラムを拝見させていただきました。「きみの風をまきおこせ」というスローガンのもとで赤・青・白(縦割り1~6年)で勝利を競いました。1・2年生のチアダンスは可愛らしかったし、全学年の「選抜リレー」も迫力がありました。PTAの父兄によるリレーや応援団のエールに場内も沸きました。

   

課外部活動は、「フラッグフットボール」「チアリーダー部」が紹介されました。来年初等部を受験される参加者の父兄は、お子さんの上ヶ原キャンパスでの学生生活を想像されたかと思います。体育祭は赤組の優勝で終わりました。観戦していて特に印象に残ったのは、1年生の玉入れの競技でした。競技の判定の時に、「終了の笛が鳴ったあとに投球があったので赤組〇点、青組△点、白組□点、得点から省きます」というアナウンスです。全力で勝利に向かって頑張るけれど規律やルールは守らなければいけないという学校の姿勢が感じられました。スクールモットーの「Mastery  for Service」 一端を垣間見ることができました。体育祭には、来春に初等部の入学が決まった子供たちがたくさんお兄さん、お姉さんを応援しに参加していました。ご存じの通り、今年度の関西学院初等部の入試は受験人数が増え、非常に厳しかったですが、ヘッズアップセミナーで、初等部に兄弟のおられる受験生は全員合格できました。来春の入学が楽しみですね。

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

2019春 入学式(宝塚校)

2019年04月08日

   

  

先週の土曜日は、関大初等部、今日は関西学院初等部で入学式がありました。入学式後にたくさんのヘッズ生が宝塚校に立ち寄ってくれました。ご入学おめでとうございます。わざわざ教室まで挨拶に来ていただきありがとうございました。明日から小学校生活が始まります。これからの16年間「Mastery for Service」の精神を学び、勉強やスポーツに励み、かけがえのない友達を作ってください。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

大学受験

2019年03月16日

先日は、関学初等部の初年度入試の編入試験で入った女の子が関学の大学に上がれましたと報告に来てくれました。なつかしい顔を見せてくれ嬉しかったです。

昨日の夕方には、小学生特進クラスに3年生まで通っていた子供たち(高3生)が2人教室に立ち寄ってくれました。灘中高と甲陽学院中高に通っていた2人は大学受験を終えて立ち寄ってくれました。 灘のT君(附属池田小→灘)は東大理Ⅲ、甲陽のJ君は京都府立医科大に合格したとのこと。一緒に来れなかったもう一人のM君(関学初等部→甲陽)も京都府立医科大に合格したとのことです。おめでとうございます。

現役で医学部に受かること、また東大理Ⅲの超難関学部に受かった彼らを誇りに思います。日本の将来を担う若者です.

※2020年3月追伸: 洛南高校に通っていたM君より東大理Ⅲに現役合格したことをご連絡いただきました。2年続けてヘッズ特進生が東大理Ⅲに現役合格とはすごいことです。

先生が「あ」とか「い」とかを君らに教えたんやでと(笑)・・・原点を覚えてくれていて、報告に来てくれましたこと本当にうれしかったです。合格に至るまでの話をたくさん聞かせてくれました。

ところで、雲雀丘学園の成地先生から、今年の雲雀丘学園の大学実績をお聞きしました。現役だけで100人以上の国公立合格者が出ています。旧帝大などの難関大学では37名が合格。また昨年は、小学校からの出身者はこの2割程度になるともお聞きしました。最近は男子も雲雀丘学園の内部中学に上がる方が増えている所以が分かります。

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

附属池田小創立110周年記念

2019年01月14日

  

附属池田小学校は11月に創立110周年記念を迎えました。その記念品を頂戴しました。100周年では写真左のアトムのペンなどを頂戴したのですが、もう10年経ったぁ・・・月日が流れるのは早いものだと感じました。

小学校の玄関前にはアトムの銅像があります。附属池田小が漫画家手塚治虫氏の母校の所以にて寄贈されたものです。

附属池田の入試が始まりました。これまで頑張ってきたことを十分に発揮してほしいですね。 4月から毎日このアトム像が見られるとよいですね。

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

「生」のイベント

2018年11月24日

  

宝塚市の武庫川で「生」の石積みが、12/8(土)9(日)に実施されます。親子で参加できます。また、年明けの1/16(水)には、「宝塚『生』の祈り 2019」が開催されます。阪神大震災から24年目を迎えます。1・17の前夜に震災犠牲者を追悼します。詳細に関してはpdf「生」の石積み・「生」の祈りをご覧ください。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

10/13(土)関西学院初等部 「体育祭見学会」

2018年10月14日

   

10/13(土)関西学院初等部の「体育祭見学会」に参加させていただきました。午後からのプログラムの「課外部活動紹介」「全学年選抜リレー」5・6年生の演舞「威風堂々」など見どころ満載でした。当日、初等部から中学部に進学した生徒がたくさん母校の体育祭に訪れていました。6年間の「学び舎」である初等部に愛着があるのでしょう。また、体育祭終了後に、ヘッズ出身の中学部の生徒が数名、宝塚校の教室にも立ち寄ってくれ、中学部に進学したヘッズ卒業生の近況を話してくれました。初等部時代と同じように毎日の学生生活がとても楽しいようです。来年以降に受検される年中、年少さんのご家族は、体育祭を見学して関西学院初等部の校風を感じることが出来たと思います。

   

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

読書と映画と音楽

2018年09月03日

  

9月に入って、関大初等部と関学初等部の親子面接がスタートしました。9/4(火)は、台風の通過で関学初等部の面接も後日に延期となりました。落ち着かないご家庭も多いと思いますが、気分を切り替えて頑張りましょう。一冊の本と1本の映画を紹介します。すこし気持ちが軽くなると思います。

「未来のミライ」

音楽

 

posted by ヘッズアップセミナー | 日記

8/11(土・祝)宝塚23万人の花火大会

2018年08月09日

宝塚花火大会

日時:8月11日(土・祝) 18:00~21:00

場所:宝塚大劇場武庫川河川敷

上記の日程で、宝塚観光花火大会の復活を願って「線香花火大会」が開催されます。100年の歴史のある夏の風物詩が見れなくなって数年がたちます。ヘッズ宝塚校の教室からは、花火が間近に見れました。それから宝塚歌劇の影響か見物にくる観客もとてもマナーが良かった様に思います。花火の打ち上げ音を聞きながらせっせと関学・小林聖心の願書の添削をしていた頃が懐かしいです。今年も、9割方両校の願書添削も終了しました。休み明けの8/17・18の両日朝から晩まで「親子面接特訓」を行います。今年受験の年長さんにとって短い夏休みですが楽しんでください。

posted by ヘッズアップセミナー | 日記
新着記事
カテゴリ
リンク集