すぐれた算数パズルは、論理的思考力、着眼・推理・分析能力・ねばり強さ等が遊びながら育成されるまさに理想的な教材です。
また、中学入試においても「パズル的な思考」を必要とする問題やパズルそのものの出題が年々増加傾向にあります。
パズル道場とは、中学入試対策に実績のある算数パズルと、算数のセンス育成に不可欠な「空間把握能力育成」のためのプログラムを合体させた、他に類のないカリキュラムによるトレーニング教室です。
さらに、前述のカリキュラムを、楽しく、かつ、真剣に、そして継続的に取り組ませるために「パズル検定(※1)」と「パズルオリンピック(※2)」という2つの指針を設定。これにより、様々な能力を身に付けながら、自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感するので、最も重要な学習に対する「主体性」が養われます。
※1:パズル検定は、全国各地のパズル道場実施会場で、毎回実施されています。
10級~1級、初段~師範の計20段階の検定試験です。
※2:1カ月に1度、決められた項目のタイムを競い合うのが「パズルオリンピック」です。
「パズル道場[算数]」とは、中学受験を指導されてきた山下善徳先生が考案されたものです。 中学入試対策には欠かすことのできない算数パズルと、算数のセンス育成に不可欠な「空間把握能力育成」のためのプログラムを合体させた、 他に類のないカリキュラムによる頭脳トレーニングシステムです。また、年長児にとっても空間把握問題は大切なものであり小学校受験に役立つものと考えます。 この算数パズルは、論理的思考力、発想力、着眼、推理、分析能力、ねばり強さを楽しみながら育成できる、まさに理想的な教材と考えます。小学校受験で培った力をさらに伸ばしましょう!
教材は「ペーパーパズル」「教具パズル」「対戦型パズル」「WEBパズル」の4種類を多様に取り揃えています。 さらに、楽しく、かつ真剣に、そして継続的に取り組めるように学習段階に合わせて自分の力を試せる「検定」とパズルの解答の速さを競い合う「パズルオリンピック」、 難問に時間をかけて取り組む「懸賞問題」を定期的に行います。これにより、様々な能力を身に付けながら、自分で解く喜びと考えることの楽しさが体感できるので、最も重要な、学習に対する「主体性」が養われます。
平面、立体、論理、仮説などの分野を伸ばすカリキュラム。自分で作戦をたてて仮説思考力を伸ばしていくことができます。
体験教室の日時:随時体験可能
対象学年:(年長〜小6)
『空間把握能力育成のために役立つとは思っていましたが、それ以上に小学2.3年生の児童が黙々とプリントやピラミッド型積み木を何度も自ら試行錯誤している姿に感動しました。まさに、主体性が養われていると思いました。そこで、ヘッズにパズル道場の導入を決定いたしました。実際に上級クラス(小3生程度)で実施している問題には、附属池田中の入試問題や他の私立中学受験で出題されるものが出ています。(ヘッズアップセミナー池田校塾長 森)』
パズル教室 授業の時間割 |
授業内容 | 各50分授業 (週1回) ※週2回も可 |
---|---|---|
曜日/時間 | (水)午後5:30~6:20 (木)午後5:30~6:20 | |
費用 | ・他授業と併行の場合6,600円(税込み) ・単独の場合7,700円(税込み) ・教材費2,000円(テキスト代)進級ごとに |
※パズル道場に関するお問い合わせは池田校まで
TEL.072-752-3052 〒563-0055 大阪府池田市菅原町3-1-107(ステーションNビル1階)定休日/日・火