予ねてから小学生の学習指導をしていて、集中力に欠けるお子さんをどのように
伸ばすか、計算力のないお子さんを伸ばす方法はないものかと思案していました。
それにはそろばんが良いことは分かっていましたが、実際に今の教室で幼児から教えていくにあたってよい教材や指導方法はないものかと模索していました。
そんな中、『いしど式』を知るに当たり、千葉県の本部で研修も受け、2016年の春に「ヘッズそろばん速算教室」を池田校に開室することになりました。
講師は毎年、研修を受け指導方法を徹底しています。
いしど式そろばんの特徴は、スモールステップ方式で段階を踏んで幼児からでもわかりやすい指導方法であること、ミスをなくすように指使いを徹底させていること、早期より暗算にも取り組ませていることなどがあげられます。
そろばんで「計算力をつける」「集中力をつける」「記憶力を高める」「自信をつける」ことは、小学生にとても大切なことです。そろばんの玉のイメージで暗算力をつけることは、右脳開発になり、記憶力が高まり、他の教科にもよい影響を与えます。将来、中学受験を考えておられる方にも、そろばんによる計算力向上と、この右脳開発は大きな武器になると考えます。昔ながらの古い体質のそろばん教室が多い中、「明るく楽しいそろばん教室」を「ヘッズそろばん速算教室」は目指します。そろばん教室も随時体験ができます。予約の上、体験におこしくださいませ。
授業曜日 (55分交代制) |
授業内容 | 各55分授業 (週1回) ※週2回・2回以上(フリー)も可 |
---|---|---|
曜日/時間 | <池田校> 2024年4月から (月) 午後 4:05~5:00 5:05~6:00 (水) 午後 ― 5:30~6:25 (木) 午後 4:30~5:25 5:30~6:25 (金) 午後 4:20~5:15 5:30~6:25 |
|
授業料・コース (月額) ※消費税込み |
・週1回コース 5,800円 ・週2回コース 7,900円 ・フリーコース 9,400円 ※6カ月に一度諸経費6,900円 |
※そろばんを習熟させたい方には、週2回コースをとられることをお勧めします。
●入会手順
❶体験の電話予約 ⇒ ❷体験(親も見れます) ⇒ ❸入会の手続き ⇒ ❹授業開始
※体験時は、上靴、鉛筆を持参ください。
●対象年齢
年少から可能ですが、数の概念があり、数字が書け、椅子に座れましたら大丈夫です。
体験にて入室許可の判断をいたします。